2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

22

バージンオイルで合えたスパゲッティ、冷たいフレッシュトマトとケッパー、オリーブ、バジル、ガーリックのソース これはこの前スパッカナポリの料理教室で習ってきたパスタ。自分で試してみた。茹でたてのパスタに一晩冷蔵庫で寝かせた冷たいトマトのソース…

フリーマーケットと切り売りピッツァ

7月2日のコメントにmoglieさんからお知らせのあったフリーマーケットを子供たちと覗いてきた。レストランで定休日にmoglieさんがフリーマーケット、gotohさんが切り売りピッツァを焼く。ステキな企画でした。子供たちはピッツァをパクついて、ぼくは折りたた…

スパッカナポリの料理教室

結びの研究家、小暮幹雄さんと新宿住友ビルにあるイタリアンレストラン「スパッカナポリ」の料理教室に参加。2回目だ。 写真は薄切りサーモンのレモンとタイムの香り色とりどりの夏野菜と白ワインとバターのソース添え。 うーん美しい。ところで今回の大収…

21

3ヶ月ぶりの「konotokoro pasta bakari」へのアップ。(この間パスタをまったく食べなかったわけでもないが) アンチョビとキャベツのタリアテッレ、パン粉かけ。 行きつけのイタリアン「トラットリア・デル・ヴィコ」では、色々な料理にパン粉がかけてあり…

久しぶりにローストチキン

ベランダで炭を熾し、久しぶりにローストチキンをつくる。 焼く前 焼き上がり パプリカの色もきれいに、粒コショウの香りも高く。 下ごしらえは下宿人さん、焼きはぼく担当。 スキレットでリゾットもつくる。 乾燥ポルチーニを使った。 いただきます。

初めてのパン焼き

今日は末っ子の参加するカブスカウト目黒10団で子供たちとパンを焼いた。粉から始めて発酵、焼き上げるまでを自分たちでやったのだ。クルミ、レーズン、チーズを入れて、8者8様の味と形。

これはマイッタ!

下宿人さんと「トラットリア・デル・ヴィコ」に行く。先月はシチリアの家庭料理をテーマにした開店3周年記念での特別メニューであった。ボリュームもタップリなコース料理を出した先月に対して、今月のメニューテーマは何だろう。梅雨明けのガツンと来る暑さ…

水上町カヌー祭り2日目

朝から雨模様だが、皆ぼちぼちと起きだして朝食の用意を始めた。我々は昨日残ったピッツァの生地でフォカッチャを焼いた。焼きたてのフォカッチャを持ってお隣さんへ行くとカボチャのスープがあった。丸ごとチンしてくり抜いて、コーンポタージュを入れてあ…

水上町カヌー祭り

手作りのカナディアンカヌーをこれまた手作りのキャリアに4艘載せて 来たということを聞いてびっくり。 JDOS主催のダッチオーブン教室。バナナパイ作りの始まり。 カナブンもバッチリできました。 この後、カナブンにジャンケンで負けて河童にさせられてし…

35枚

35枚は本日焼いたピッツァの数。会社のイベントで10時から15時までにマルゲリータとマリナーラを合計35枚焼いたのだ。写真は無い。終わってみたら写真を撮るのを忘れていた。 お客様感謝祭というわけで、日頃お世話になっている方々に焼きたてピッツ…