2005-01-01から1年間の記事一覧

My Birthday

誕生日などあまり大したことではない。と思うのは、今日だからだ。明日は正月。世界中の人が新たな年を迎える準備をしている時に、ぼくの新しい年なんてどうでもいいのさ。見ろ、バースデーケーキだってショートケーキを集めて丸くしただけのオザナリケーキ…

今年の締めくくりはヴィコ

やはり今年の締めくくりには、武蔵小山のイタリアン、トラットリア デル ヴィコで食事にしようと連れ合いと出かけた。 オードブル盛り合わせ。 花ズッキーニ、リコッタチーズが仕込んであってとても美味しかった。 アンチョビも入ってたと思う。 えーっとこ…

七面鳥は却下

例年だとデカイ七面鳥にパンとレバーをグイグイ詰め込んで、12インチのダッチオーブンを2個使ってベランダで焼くのだが、今年は却下。隣地の建築中のマンションの工事用シートが我が家のベランダに近接してるために火を使うのは気が引けたため。それに、…

Last Run

ツールド沖縄に参加した後、母のこともあり自転車には、まったく乗っていなかったが、今夜はウゴーレーシング恒例のラストラン。今年最後の練習会というわけだ。横浜まで走り、山下公園で体操して帰ってくるだけのことだが、年々派手になる横浜のクリスマス…

神宮外苑にて

母が先月の17日に心筋梗塞で入院した。一時は緊迫した状態であったが、一命は取り留めた。ぼくとしては母に色々と負担をかけてきたのが原因であるかなと思ったのだが、安静にしてなくてはいけないはずなのに、メールを打ったり手紙を書いたりして多くの友…

ツールドオキナワ当日

この写真はサイクリングタイムから頂戴したものだが、どの辺だろうか。ぼくはブルーのジャージを着て左端を走っている。辺戸岬に向かっているところであると思うが、奥(地名)より手前であるかも知れない。レースはこのように本島の最北端を通り、ヤンバル…

ブーゲンビレア

朝食をホテルで済ませて、ツールド沖縄の受付のためレンタカーで名護へ向かう。名護漁港に車を停めて受付会場の名護市民会館まで歩いていくのだが、その途中の河口沿いに小さな食堂があったので、そこで昼食を済ますことにした。カウンターと小さいテーブル…

活海ぶどう

夕方、那覇到着。今夜宿泊のホテルは国際通りに近い。まず、喉を潤そうとアイリッシュバーでビール、フィッシュアンドチップス。それにしても蒸し暑い。30度近くある。例年より5度は高いと思う。地元の人も異常気象だと言っていた。ほろ酔い気分で国際通りを…

小春日和

林試の森の運動場のベンチで弁当を食べた。明日の夜はオキナワだ。

からたち

林試の森の入り口のすぐ脇に、からたちの木があって、その枝にカマキリが卵を産み付けていたのだが、すぐそばに御本人もいた。よく見ると力尽きたのか、枝に留まったまま死んでいる。からたちの、その大きな棘の尖った形と艶かしいカマキリの卵のコントラス…

朝練コースの坂の途中

ユリオプスデージーの黄色が冷たくも気持ちの良い朝の、近づく冬に透明度を増していく空の下で輝いている。と、ことさらに感じるのは、いつも酸欠で目も霞んでいるはずのこの坂だけど、いつになく調子が良いせいなのか。ツール ド オキナワまで2週間を切った…

収穫?

ベランダのオリーブは結局、たったの3粒になってしまった。他は台風でみんな落ちちゃった。4ヶ月前から比べると黒く大きくなったので、そろそろいいかな?と、たった3粒を収穫。これを渋抜きして塩漬けにしてみます。

6

ズッパ ディ ペッシェのスパゲッティ 23日のcookoffでのスタッキングでぼくが担当したズッパディペッシェは失敗だった。味は悪くなかったのだけれど(材料を用意していただきレシピを書いてくださった方に申し訳ない)量を気にして水を入れすぎちゃった。さ…

cookoff秋2005JDOS

(photo from JDOShp) 今回のcookoffでは、皆でダッチオーブンのスタッキングをすることとなった。 下から、16、14、12、10、8、5インチ メニューは下から、鯛の塩釜焼き、ズッパディペッシェ、ローストチキン、キャベツの丸煮、ブロッコリーの蒸し焼き、と…

5

新パスタ法典no.331ナスの裏ごしで和えたパスタ(その2) レシピには、どのようなパスタでもよい、とあるので、ショートパスタのカサレッチアを使ってみた。カサレッチアは結構気に入っていて良く使う。普通のマカロニが縦に裂けて捻じれているような感じでソ…

4

トリッパのトマトソース煮込み(トリッパ アラ フィオレンティーナ)のリガトーニ。 一昨日、都立大学の肉のハナマサでトリッパ(ハチノス)を買ってトマトソース煮込みにしておいたソースをリガトーニとあわせた。 以前、お気に入りのイタリアン、「トラッ…

3

鶏のレバーのソースのパスタ。今日はレシピ通り、ブカティーニで作ったが、一昨日のリガトーニを使った方が良かったと思う。

2

今日は、新パスタ法典no.288ブロッコリ和えブカティーニ、サレルノ風。 ブロッコリが食べたくって作ってみた。干しぶどうは入っていない。松の実は入っている。普通ブロッコリはとても柔らかくするのだが、このレシピでは固ゆでしたものを数分加熱すると書い…

1

鳥レバーソースのチーズ和えリガトーニ 今日のパスタはno.619鶏レバーのソースのパスタ。レシピではリングイーネだったが気分でリガトーニに変えた。あらかじめバターとチーズをパスタに絡めておいて、そこにソースをかけて食べる。これはすごく気に入ったぞ…

パテ

久しぶりに鳥のレバーパテを作る。いつ食べてもウマいなあ。これで白ワインを飲むと止まらなくなるんだけど、今夜は赤ワイン。パテを作りながら、味見しながら、結局一本飲んじゃった。「カルディ」で購入したイタリアワイン「アルメコロ」結構イケル。

14インチスキレット

パスタなサイト、「TOMATO&BASIL」には、パスタ度チェックという面白いコーナーがある。沢山の愉快な質問の中に、アルミ製フライパンを持っているかいないかの質問があるのだが、ぼくは、持っていないし、使ったことがない。その訳は、料理にグーッと興味を…

T氏

5月にJDOS(ジャパンダッチオーブンソサイティ)のcook-offへ参加した際、取材を受けたのだが、それが掲載された本が発売された。あの時、タンドリーチキンをおいしそうに平らげてしまった取材の人(たぶん生和寛氏)が、ダッチオーブンを改造したぼくのタン…

家での食事

冷凍庫を整理していたら、忘れてしまっていた牛肉のすじ肉があった。これを煮込んで、その煮汁(スーゴ)をパスタで楽しむことにした。8インチのダッチオーブンに肉、玉ねぎ(他に野菜がなかった)、ワイン、トマト、コショウ粒、ローリエ、クローブを入れ…

外での食事

結局、バジルペーストは胡桃&松の実、アーモンド、ピスタチオの3種類作って、その時の気分で使い分けている。生ではないナッツを使ってしまったので、冷凍保存しているのだが酸化する前にと、ほぼ毎日使っているのだ。朝はバケットにオリーブオイルを垂ら…

都市

東京の私鉄も随分と地下化が進んできた。ぼくの住んでいる武蔵小山も目蒲線が目黒線に変わって(5年前)、駅も地下化工事の真っ最中だ。30年位前はまだ木製の車両だったと思う。今は当然、ステンレス車両になってるのだが、これはこれでケッコウカッコイイか…

もちつき

子供の小学校の文化祭でお餅つきの手伝い。前は焼きそばを作っていたが、ここ数年は、このもちつきの手伝いだ。もちつきは、つくよりもこねる方が疲れる。炊き上がったもち米をこね棒でぐいぐい粒々が無くなるまでこねるのだ。こねが不十分だと仕上がりが悪…

秋はしみじみ

トラットリア デル ヴィコのカメリエーレ、はしもと君の今夜のおススメは豚の煮込み。なんと!栗といしょに煮込んである。秋だよなー。ワインで煮込んだだけらしいが、とてもサッパリとした味だった。サラッとした豚の煮込みの中の栗。なんかしみじみした味…

適当

ロード練習に行ってハラヘッタ。あるもので適当にパスタつくるぞ。で、出来たのがこれ。アラビアータにオリーブ入れてパスタの煮汁で少し煮てからペンネを入れて絡めて、そのままスキレットからおろさずパルメジャーノをかけて混ぜ合わせてからお皿へ。

多摩丘陵の案山子その5

お題は「出かせぎお父さん」。お父さんは出稼ぎに来たのか行ったかのか、それが気になる。

多摩丘陵の案山子その4

お題は「盆踊り」。腕の傾きや頭の位置のズレが、突っ立っているはずの腰に動きを与えているように見える。