will be back (work)

東京SW会での活動発表 午後からトステムショールームにて、所属する東京SW会の仲間の前で活動発表をする。チャリティーバザーやセミナーなどの開催などの活動を通じて地域に根ざす地場工務店としてのあり方を話あった。 世田谷、地下能舞台 午前中は、15年前…

NIB年初幹事会

夜は新宿の料理店で今年のテーマと運営について会議。NIBの毎月の例会も3月に400回!を迎える。不動産、建築を主体にした、異業種交流勉強会で400回も続いてきたことに誇りを持つとともに、高齢化や形骸化をどのように乗り切っていこうかなどと、今や月並み…

会社の年賀状

年賀状用に今年設計施工した写真を探すも、良いアングルがなく、急遽お願いして写真を撮らせていただいた。年末の忙しいにも関わらず、快く撮らせていただき助かりました。 目黒M邸オーディオルーム。天井高4mとイレギュラーな梁、柱が音に適度な残響と拡…

ピネスト・フェア

今年3回目で最後のピネスト・フェアを開催。 未使用のおもちゃと新品の洋服を沢山いただき、時季的にも丁度良いので初めてチャリティーバザーをやってみた。300円前後の値札をつけて販売したのだが、予想以上に買っていただき、結果19,080円の売上…

長期優良住宅先導的モデル事業

東京スーパーウォール会の仲間のIさんが、長期優良住宅先導的モデル事業の認定を受けた住宅を完成させたので、見学に行った。200年住宅って言っていたのが長期優良って言葉に変わり、更に先導的モデルというカテゴリーが設定された。そのトップカテゴリー…

千葉スーパーウォール会見学

今年最後のスーパーウォール会はとても熱いと噂の千葉スーパーウォール会の見学。この日は東京だけでなく、多摩、秋田からも見学に来たので、急遽ホテルの会議室で。どうやったらお施主さんが満足でき、かつ永く愛していただける住宅を提供できるのだろうか…

大輝交通餅つき会

八王子から帰宅後、ピネストのお得意様が主催の餅つき会へ参加。というか美味しいお餅と豚汁を食べただけ。こっちがお客さん状態でした。餅つき会は近隣の皆様へのおもてなしイベント。 当社専務のI氏は朝からお手伝いで餅ついてます。というか楽しませても…

相模原で階段取付

2年前にお引渡ししたビルに、屋上メンテナンス用の階段設置。きょうは作業の手伝い。午前中は、アルミの特注階段を組み立てるだけで、上半身がパンパンになってしまった。このところデスクワークばかりで運動不足。自転車に乗らなくっちゃ。 ステンレスのハ…

12月になったとたんの忘年会

12月に入りました。銀座なう。 NIB会の忘年会は毎年12月最初の火曜日に開催する。どこよりも早い忘年会だ。今年は司会を任命され、今年初めてスーツを着た。馬子にも衣装とカラカワレタ。NIB会も毎月勉強会をやり続け、来年の3月には400回になる。不動…

スーパーウォール全国大会

ここに集まってくる工務店のオヤジさんたちは熱い。地場工務店の役割とサービスって、絶対に大量販売型では担えないと思う。機能や安全も物と人が合わさって保たれる。住宅に限らず、食品もだけど。つまりは暮らしってこと。 都市部でのニーズを意識してか、…

音楽ホールの家 スーパーウォール

東京スーパーウォール会

NIB幹事会

今年のテーマは「家族の幸せ」に決定。不動産、建築ビジネスの最先端を生き抜いて、勉強会も毎月300回を越えてたどり着いた今年のテーマ。お金は何のために使うのかって事?

細山製作所

非常にありがたい話であったのだ。

水戸の住宅

住宅の計画模型。ぼくは平屋が一番良いと思っているのだが、自分はマンションに住んでいる。住まいは自然の傍が良いと思っているのだが、都会に住んでいる自分。自分が良いと思っている家に自分で住み、それを人に勧めることができないのは、自分で食べたこ…

地鎮祭

今日は過去に一度くらいしかブログに書いてない仕事のこと。とはいっても相模原にある友人の自転車店さんの新築工事における地鎮祭の様子。この日は朝から雨が降っていたので、地面の泥濘にゴザを敷いて、テントを張って準備万端。しかし、神主さんが到着す…

ケヤキの大板

新しいスペース(ショールームのようなもの)の展示用兼打ち合わせテーブルとして使うために、銘木屋から雨ざらしになっていたケヤキの板を買ってきた。長さ2メートル、幅90センチ。厚さは7センチ程。両側皮付きのままで、形が気に入った。木場で両面削…