Crocky

天狗岳登頂!

黒百合ヒュッテを7時半頃出発。気温ー25度。無風。森林限界を超えると風が出てきた。左のトレースの先には雪庇を踏み抜いた穴が!行き交う登山者の多くは、どうみても年上の方ばかり。高さ2m程の岩璧を、張り付いた氷にアイゼン先端の爪だけで登って行…

イザ!天狗山へ

のたぞうさん、I上さんから体力、装備等の準備期間として一ヶ月もらい、とうとう雪山登山の日がやってきた。年末年始の慌ただしい中、筋トレ、ランニング、体調管理。冬山に関する知識、情報の収集。冬山としては初心者向けのコースであり、ベテランのI上さ…

A Happy New year 2010!

我が家のバルコニーから新しい朝を迎える。背の高い建物が増えて街並みも変わってきた。武蔵小山の再開発も進んできて、駅周辺も大きく変る。伸びやかに陽がさす街になることを望む。 パフォーマンスアーティストの友人、タカハシさんと下宿人さんと3人で目…

毎年恒例、我が家のクリスマス会

30名ほどのゲスト。そのうち、10名位はベジタリアンということなので、肉食系には、七面鳥、豚肩ロース、レーバーパテ。草食系には2種のアクアパッツァとジャガイモのニョッキ。そして皆で焼きたてピッツァ。 特大、豚肉のニンニク、ローズマリー風味。…

クリスマス・イヴ恒例のサレジオ教会

クリスチャンでは無いのだけど、恒例になりつつある、イヴの夜のサレジオミサ。娘と下宿人さんと3人で参加。というより顔を出した程度。ぼくも下宿人さんも地元民(区立七中出身だぜ!)なので、信者さんではないがサレジオ教会には馴染みがあるから、つい…

地蔵山ロッジを後にして

今年は6月に、ここでスカウト研修受けたのだ。来年はピザ釜とダッチオーヴンのコラボ会でもさせて頂こうかな。地蔵山ロッジ主人に見送られてKさんと車で帰宅。11時までに戻らねば。

目黒10団クリスマス会

インフルエンザの影響で補講が多くベンチャー隊は一人しか参加できなかった今年のクリスマス会。その分カブ隊やボーイ隊が盛り上げてくれた。しかし、たった一人のベンチャースカウトのIさんも、司会進行にソングリーダーと2役の活躍でした。

浮き輪とクリスマス

スカウトが水泳救助講習会参加のため、浮き輪を購入しにハンズにでかけた。店には、すでにツリーが並び、浮き輪なんてありゃしない。周辺のデパートやスポーツ店も廻ったが、季節外れの商品を置いておくほど呑気な商売している店などない。シブヤの街にマヌ…

ボーイスカウト目黒地区ラリー

新型インフルエンザの影響で参加者が去年の3分の2程度。そして、記念すべき40回大会となるが、少子化の影響で目黒と渋谷が合併し、次回からは山の手地区となる。寂しい感じがしないでもないが、スカウト達はそれなりに楽しんでいる様子。次回は大勢で盛り上…

篠原祭りと和田の茶畑

下宿人さんと藤野の篠原祭りに出かけた。 雑木林の山間の小川に田んぼ。暮らし。憧れ(非日常)の日常。 山椒の実 アウトドアイベントではもはや定番になった 馬頭太士。昔は馬が喘ぎながら随分と働いたのだろうな。こういった物に接する時は、祖父(鷹野一…

アンティックフェア

下宿人さんと新宿のアンティックフェアへ。春に行った時より出店、人出とも若干少なかった。そのせいか目ぼしい物もなく何も手に入れず帰宅。 秋空に映える高層ビル群。本日のアンティックフェアと同じく、これぐらいの高さは見慣れたね。コクーンって包帯巻…

野尻湖、糸魚川、高浪の池とヒスイ峡、木地師の里、安曇野の山葵漬け

朝、野尻湖畔を散歩 皆で車に乗り込んで日本海へ。 高浪の池 ヒスイ峡。転がる巨石がヒスイの原石。心なしか川の色がヒスイの緑色に見える。 私の祖父、鷹野一弥は地元の東信を中心に民俗研究をしており、「民間伝承」にしばしば執筆をしていた人である。そ…

野尻湖で海老採り

最近海老が採れると言うので、甥っ子と皆で網とバケツを持って湖畔へ向かう。父曰く、まるで盆と正月が一遍に来たような十数年ぶりの賑やかさだ。休日1000円高速の効果だろう。様々なナンバーの車で湖畔の駐車場は満車である。貸しボート屋のおっちゃん…

館山へ

アンティックフェア

団祭り

塗り壁隊

K石さんが神保町でアトリエの壁塗に参加するというので、見学に。 藁の入ったざっくりとした土を皆夢中に塗りつけていた。楽しそう。

誕生会

結びの本

結びの伝道士、小暮幹雄さんの20冊目の出版記念パーティーに出席。パズルで覚える ひもとロープの結び方作者: 小暮幹雄出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2008/12/13メディア: 新書 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る会場の新宿のイタリアン…

韓国スカウトお見送り

たった三日のホームステイではありましたが それなりに我が子達は国際親善したようでした。 本日は築地本願寺にてお見送りand記念撮影

お隣の国から来た親善大使

その頃、韓国から我が家にホームステイに来た、 ボーイスカウトのフーンとヒョンミンはユーヤとプレステ。 言葉は通じ無くとも・・・折角の機会なのにお互いゲームに夢中。 ちょっと寂しい国際交流

目黒不動

我が家の正月はこのようにして

始まります。謹賀新年

野尻湖

野尻湖へは初めて来た。それに雪国(スキー場ではない)に来たのも初めてのこと。一日じゅう雪かきの生活を目の当たりにして、70過ぎた一人暮らしのお父さんに感心したり心配したり。 マコトくんが未だ見ぬ私の似顔絵を一生懸命書いてくれた。感激したよ!…

鉄鍋おじさんの個展

JDOS会長の菊池さんの個展が六本木のギャラリーサカで今日から始まる。ギャラリーの入口に高々と旗を揚げるために頼まれて、ぼくはながーい旗竿を持って行った。今回の個展のメインはガラス絵。透明ガラスの裏から絵を書いて、表から観賞する。なので書く時…