2006-01-01から1年間の記事一覧

27

フレッシュトマトのスパゲッティ 「konotokoro pasta bakari 22」のアレンジ版。 刻んだトマトを冷蔵庫で置かずにその場で使ったてみた。 手軽でいいが、サラダっぽくならないようにしないといけない。

ぼくに?

長女がぼくにクッキー、ケーキ、ムースを作ってくれた。 と思ったら、学校の宿題提出用らしい。 どうしてもうまく写真が撮れずに悩んでいた。

26

荒引ソーセージのペンネ 暑い日が続く。辛味の効いたオリーブオイルに荒引ソーセージをほぐして入れる。 今日もプールか。 今年の夏休みはこれといって何処も行かず、駒沢のプール。これもまた良し。

25

ブロッコリーのコンキリエ やはり、「コンキリエ リガーテ」は大きい。この間、ものすごく大きなショートパスタがスーパーで売っていたが、扱いを知らないから手が出なかった。 今日も駒沢のプールへ行く。

24

ニンジンとナスのコンキリエ 「DE CECCO」の「コンキリエ リガーテ」を「やまや」で買ってきたのだが、本当はもう少し小さいのが欲しいのだけれど意外と売っていない。 「コンキリエッテ」では小さすぎるのだが、「DE CECCO」のサイトで見ても無いようだ。今…

縦置きクーラーボックス

テーブルランプに始まったぼくのオールドコールマンへの興味。 お次はこんな物を手に入れた。 多分1960年代頃のものかなと思っている。 キャンピングトレーラーカーに置くために縦置きとなっている。 と、ネットで調べると大概そのような説明だ。 実際のとこ…

NIB8月の例会

NIB会では10年ぶりの法廷見学会となる。陪審員制度導入も近いので裁判に触れておこうという西尾弁護士の案内での企画である。ぼくは裁判傍聴は初めてだ。うちの子供などは学校に連れられて既に行っている。その時は覚せい剤使用者の裁判だったらしい。ぼく…

23

トマトとナスとサルシッチャのリングイーネ 8月、夏真っ盛り、ナスのマリネでも作ろうかと買ってきたナスでとりあえずランチ。

22

バージンオイルで合えたスパゲッティ、冷たいフレッシュトマトとケッパー、オリーブ、バジル、ガーリックのソース これはこの前スパッカナポリの料理教室で習ってきたパスタ。自分で試してみた。茹でたてのパスタに一晩冷蔵庫で寝かせた冷たいトマトのソース…

フリーマーケットと切り売りピッツァ

7月2日のコメントにmoglieさんからお知らせのあったフリーマーケットを子供たちと覗いてきた。レストランで定休日にmoglieさんがフリーマーケット、gotohさんが切り売りピッツァを焼く。ステキな企画でした。子供たちはピッツァをパクついて、ぼくは折りたた…

スパッカナポリの料理教室

結びの研究家、小暮幹雄さんと新宿住友ビルにあるイタリアンレストラン「スパッカナポリ」の料理教室に参加。2回目だ。 写真は薄切りサーモンのレモンとタイムの香り色とりどりの夏野菜と白ワインとバターのソース添え。 うーん美しい。ところで今回の大収…

21

3ヶ月ぶりの「konotokoro pasta bakari」へのアップ。(この間パスタをまったく食べなかったわけでもないが) アンチョビとキャベツのタリアテッレ、パン粉かけ。 行きつけのイタリアン「トラットリア・デル・ヴィコ」では、色々な料理にパン粉がかけてあり…

久しぶりにローストチキン

ベランダで炭を熾し、久しぶりにローストチキンをつくる。 焼く前 焼き上がり パプリカの色もきれいに、粒コショウの香りも高く。 下ごしらえは下宿人さん、焼きはぼく担当。 スキレットでリゾットもつくる。 乾燥ポルチーニを使った。 いただきます。

初めてのパン焼き

今日は末っ子の参加するカブスカウト目黒10団で子供たちとパンを焼いた。粉から始めて発酵、焼き上げるまでを自分たちでやったのだ。クルミ、レーズン、チーズを入れて、8者8様の味と形。

これはマイッタ!

下宿人さんと「トラットリア・デル・ヴィコ」に行く。先月はシチリアの家庭料理をテーマにした開店3周年記念での特別メニューであった。ボリュームもタップリなコース料理を出した先月に対して、今月のメニューテーマは何だろう。梅雨明けのガツンと来る暑さ…

水上町カヌー祭り2日目

朝から雨模様だが、皆ぼちぼちと起きだして朝食の用意を始めた。我々は昨日残ったピッツァの生地でフォカッチャを焼いた。焼きたてのフォカッチャを持ってお隣さんへ行くとカボチャのスープがあった。丸ごとチンしてくり抜いて、コーンポタージュを入れてあ…

水上町カヌー祭り

手作りのカナディアンカヌーをこれまた手作りのキャリアに4艘載せて 来たということを聞いてびっくり。 JDOS主催のダッチオーブン教室。バナナパイ作りの始まり。 カナブンもバッチリできました。 この後、カナブンにジャンケンで負けて河童にさせられてし…

35枚

35枚は本日焼いたピッツァの数。会社のイベントで10時から15時までにマルゲリータとマリナーラを合計35枚焼いたのだ。写真は無い。終わってみたら写真を撮るのを忘れていた。 お客様感謝祭というわけで、日頃お世話になっている方々に焼きたてピッツ…

地蔵山ピザ窯完成パーティーのはずだったが・・・

今年は梅雨前なのに沢山雨が降った。おかげで窯がすっかり湿ってしまったので、オーナーの英断により完成パーティより屋根工事が優先されることになった。丸太を加工し、力を合わせ小屋を組む。本業じゃ機械任せなので、セーノ!で揚げる力仕事は建築工事の…

ソーセージ

目黒通りに「レッカー・ビッセン」という手作りハム・ソーセージの店が昔からある。知ってはいたが一度も入ったことがなかった。サッカーのワールドカップ、日本戦を自転車仲間と観戦することになり、開催地ドイツにちなんで、ソーセージをスキレットでロー…

3周年!

ぼくのお気に入り、武蔵小山のイタリアンレストラン「トラットリア デル ヴィコ」が3周年を迎える。このブログに大好きなインゲンのサラダを記してから、下宿人さんが「ソラマメのスープ」に感動してから、一年が経った。おめでとうございます!6月はヴィ…

ベランダカウンターの楽しみ。その7

ベランダカウンターの楽しみ。その6

都民大会

開会式 出走サイン スタート! オヤジの背中 「ぜんぜん踏めないっすねー」「年ですかねー」 「努力足んないんだよ」 「・・・・潮時ですかねー」 「・・・・」 「まあ趣味だから、いいんじゃない・・・」

目指せ!バリスタ

野点(Outdoor Barista)

Happy Mother's Day

子供たちからのプレゼント。

5月のヴィコ(コレはウマイ!)

月ごとにテーマが変わり、更にその日の仕入れでメニューも変わる武蔵小山の「トラットリア デル ヴィコ」。ぼくは行く度に、今夜のメニューは何だろうと楽しまさせていただいてます。さて、今月のテーマ「豆」である。そして今夜のイチオシはこれ。自分にイ…

70人前のダッチオーブン

ダッチオーブンが70人前あるんじゃなくて、ダッチーオーブンで70人前の料理作ったということなんだけど。(アッタリマエ)70人だろうが100人でさえ、やってのけちゃうのがダッチオーブンだ。東京ダッチオーブンクラブの仲間8人でこなしたわけだけ…

65個のパプリカ

去年は当日参加であったが、今年は前泊して、明日の仕込みを手伝った。ぼくの担当は「パプリカの肉詰めホワイトシチュー」である。これだけの量を作ることは普段ないから、すごく楽しみでワクワクしていた。主催者側でメニューも考え、食材の用意もしてくれ…